皆様こんにちは!
そろそろ夏に向けてダイエットを頑張っている方もいらっしゃると思います。
実は好きな物を食べてもダイエットができる方法があります。
理論さえわかれば誰でも簡単にできます。
計算器のご用意をお願いします。
理論は簡単です。数字で見ると自分の今がわかります。
基本は運動と食事です。
どのダイエット本や雑誌なども一緒ですが、実際痩せるには、目で見た変化や、意識が大切です。適度な運動と、食事療法をしても痩せないのには理由があります。
どうしたら痩せるのかを理論でご説明いたします。
まず、続ない原因はストレスです。
普段と違う生活リズム、ダイエットしなくちゃと気持ちの焦り、気温が上がり薄着になり周りと比べるなど、多くのストレスから挫折につながります。
結局は精神的な原因なのです。
運動しないで、好きな物を食べて痩せれればそれがいいのですが、不可能です。
私がおすすめするダイエット理論は普通に食べて痩せれます。
嘘かと思うかもしれませんが、本当です。
それは、エネルギー消費 (代謝) を利用するからです。
実は夏より冬の方が代謝が高いのです。
身体を温めようとする働きが強いくなる冬は代謝が上がります。
温かい地域の人は肥満傾向にあり、逆に寒い地域の方は痩せている傾向が強いのです。
それは代謝の消費エネルギー量が違うからなのです。
1000kcalを摂取し、1100kcalを消費したら痩せます。
900 kcalしか消費しなければ100 kcalが蓄積され太ります。
ダイエットはこれの繰り返しです。
摂取する量を減らすか、消費を増やすかのどちらかだけです。
理屈は簡単ですよね?
ですが、摂取しないと代謝は落ちます。
実際に今、一日にどのくらい摂取しているか、計算してください。たった一日、食べた物 (飲み物も含む) のカロリーをメモし計算してください。
これで、実際に摂取しているカロリーがわかります。
次に、代謝です。
「基礎代謝」 ・・・何もしなくても消費されるエネルギー 60%~70%
「筋肉消費」 ・・・基礎代謝中の筋肉で消費されるエネルギー 20%~30%
「活動誘発性体熱産生」 ・・・日常行動で消費されるエネルギー 20%~30%
「食事誘発体熱産生」 ・・・消化、吸収する時に発生するエネルギー 10%~20%
7b9413_dc573be2127f411f927f6d37c3f00ffb.png_srb_p_341_228_75_22_0.50_1.20_0
主に体の70%は自分の意思とは無関係に消費されます。
体の調子が悪かったり、疲労が溜まると代謝が落ち、エネルギー消費がされにくくなりますが、さほど変わりません。
ですが約25%は筋肉で消費することが可能です。自分の意思で唯一消費できるのが筋肉なのです。だから運動をすることが重要になります。
約1/4もの消費エネルギーを使用し、効率よく消費すれば痩せます。
ハリス・ベネディクト方程式を利用します。ただ、欧米人用なので、日本人に合うように、最後に0.95を掛けます。
男性
【66.5+ (体重kg×13.8) + (身長cm×5.0) – (年齢×6.8) 】×0.95=基礎代謝
基礎代謝÷6×10=1日の消費エネルギー
女性
【665+ (体重kg×9.6) + (身長cm×1.9) – (年齢×4.7) 】×0.95=基礎代謝
例、30歳女性 身長160cm 体重50kgだとすると、
【665+ (50kg×9.6) + (160cm×1.9) – (30×4.7) 】×0.95=1242
よって、基礎代謝は1242 kcal/日となります。1242÷6×10=2071
2071kcalが一日の消費エネルギーとなります。
したがって、この方は、1日2071 kcal以上摂取すると太ります。
以上を踏まえ、1日の摂取カロリーを減らすか、消費エネルギーを増やすかでダイエットが成功します。
この理論さえ頭に入っていれば、どのぐらいの量で無理なくできるか判断できるはずです。
トワエモアでは、いつでもご相談をお受けしています。
体の状態を見極め、適した方法をご提案致します。